よくあるQ&A

一般的なご質問

自宅以外で亡くなった時はどうすればいい?

病院や各施設でお亡くなりになった時は、故人様をご自宅または各安置所に搬送しなければなりません。当社では、故人様を搬送するだけでも寝台車で早急にお迎えにあがります。

周囲には、いつごろに連絡するのが最適でしょうか?

ご家族の方と相談され、ご危篤時にどこまでの方にご連絡をされるかお話をされると良いかと思います。また故人様と特に関係が深かった方以外の連絡は葬儀日程が決定してからということが一般的かと思います。

母の葬儀には、今までの祭壇ではなく、好きだったお花で飾ってあげたいのですが、そういうことはできますか?

宗教儀礼では欠かせないものを除き、ある程度自由に飾ることができます。ご希望に沿ってお見積りさせて頂きます。

お寺へはどのくらいお包みしたらいいのでしょう?

葬儀において、僧侶は法施をし、遺族はこれに感謝して財施で応える関係にあります。金額は遺族の「志」によるものですが、寺院の維持軽費あるいは自らの経済的事情を考え、相応の額を包むことが必要となります。
わからない場合は直接寺院に尋ねるか、相談することをお勧めします。また上書きは「お経料」「戒名料」とするよりも「お布施」とした方がいいでしょう。

どの宗派でもお願いできるのですか?

宗派はたくさんございますが、お客様の菩堤寺が来る事が出来ない時や、菩堤寺が無くてもお客様の宗派に合わせた寺院をご紹介いたします。 また、無宗派であってもご遺族様のご意向を尊重したプランをご提案いたします。

菩堤寺はないのですが、どこで葬儀をあげられますか?

葬儀の会場は菩堤寺で必ず行わなければいけないと言う事はございません。例えば自宅・公営式場・民間式場など、お客様の葬儀の規模や予算などをお聞きしご紹介及びご提案を致します。

喪主・参列者の一般的なマナー

参列者のマナー

出棺時は立ち会ってもいいの?

一般の参列者の方々も故人を見送る最後の時間ですから勿論お立会頂いて大丈夫です。

お通夜で用意されている料理は食べたほうがいいの?

お通夜で焼香を終えると通常係りの人から通夜振る舞いへ案内されます。
ここで出される料理についてはお礼として用意されているので逆に一口も手をつけないのは失礼なので一口でも手を付けましょう。

お通夜や葬儀に参列する際、何を準備すればいいの?

お香典・服装・数珠を用意しましょう。服装については喪服で参列しましょう。

喪主のマナー

喪主の方は色々とご不安がおありかと存じます。
色々とマナーは存在しておりますがそれを本当に実行して失敗したケースも多々お聞きしています。事前相談・生前相談が非常に大切になりますので喪主になられる方は事前に当社までお問い合わせ下さい。どんなに小さなことでもお答えしますのでお気軽にお聞きください。